文字サイズ

標準

メニュー

長期管理薬とは

長期管理薬は、喘息の症状が起こりにくい状態を保つための吸入薬や飲み薬です。気道の炎症を抑えたり、狭くなった気道を広げたりするはたらきがあります。
症状の有無にかかわらず、毎日服用を続ける必要があります。長期管理薬により発作のない状態をコントロールすることで、喘息のない人と変わらない日常生活を送ることができます。

監修

昭和大学医学部 内科学講座
呼吸器・アレルギー内科学部門
主任教授

相良 博典 先生
監修の相良先生写真

吸入ステロイド薬を基本として、
他の薬剤を組み合わせる

長期管理薬には、大きく分けて吸入薬・飲み薬・注射薬の3つのタイプがあります。長期管理薬の中で、基本治療として用いられるのは吸入ステロイド薬です。これに加え、患者さんの症状に合わせて、その他の薬を組み合わせて治療を行います。

長期管理薬である吸入薬

吸入薬

  • 吸入ステロイド薬
    気道の慢性的な炎症を抑える薬。
  • 長時間作用性抗コリン薬
    気道を広げて呼吸を楽にする気管支拡張薬。
  • 長時間作用性β2刺激薬
    気道を広げて呼吸を楽にする気管支拡張薬。
長期管理薬である飲み薬

飲み薬

  • ロイコトリエン受容体拮抗薬
    気道の慢性的な炎症を抑え、気道を広げる飲み薬。
  • 長時間作用性β2刺激薬
    気道を広げて呼吸を楽にする気管支拡張薬。貼り薬もあります。
  • 経口ステロイド薬
    喘息の症状の予防や、重症の喘息発作に用いられる薬。短期間の間欠的服用(定期的に服用・非服用を繰り返す)が原則。
長期管理薬である注射薬

注射薬

  • 抗体医薬(生物学的製剤)
    喘息の気道炎症の原因をターゲットにした薬。2~8週間に1回、医療機関での注射や自己注射で薬を投与します。

吸入薬の配合剤

  • 吸入ステロイド薬と長時間作用性β2刺激薬が配合された吸入薬。
  • 吸入ステロイド薬、長時間作用性β2刺激薬、長時間作用性抗コリン薬が配合された吸入薬。

症状の有無にかかわらず、
薬は継続することが大切

長期管理薬は、慢性化した気道の炎症を抑えて発作を予防する、または発作自体を軽くするための薬です1)。症状が出ていなくても、自己判断で中止せず、規則正しく継続的に使いましょう。
何もないから薬がなくても大丈夫なのではなく、何もないことこそが薬の効果です。気道の状態をよく保つことができれば、薬の量や種類を減らすこともできます。

吸入薬を服用している様子吸入薬を服用している様子

【出典】
1)足立満ほか5名:ぜんそく・気管支炎・COPD 呼吸器とアレルギーの名医が教える最高の治し方大全,文響社,2021

このページをSNSでシェア
  • Twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • LINEでシェア